セミナー

受付中
(オンライン参加)【2025年度JTF定時社員総会基調講演】第8回翻訳・通訳業界調査報告
開催日 2025年6月10日 (火) セミナー: 16:30 ~ 17:45
懇親会:なし
会場 「アルカディア市ヶ谷(私学会館)」
東京都千代田区九段北4-2-25
電話03-3261-9921(代表)
概要 <本ページは、オンライン申込専用ページです>
会場参加をご希望の方は、会場専用ページよりお申込みください。

一般社団法人 日本翻訳連盟(JTF)では、2004年より翻訳業界の現状を数量的に把握するため「翻訳・通訳業界調査」を実施しています。2017年からは通訳分野も対象に加え、第8回目となる調査(2024年度実施)を行いました。

本講演では、2024年度 翻訳・通訳業界実態調査の結果をもとに、業界の最新動向、課題、展望などをデータ分析を交えてご報告いたします。

今回の調査では、以下のようなテーマが掘り下げられています。

1.生成AI(特にChatGPT等)の登場による業務・意識の変化
2.通訳業界における収入構造や業務の実態
3.翻訳・通訳者のキャリア形成と今後の不安
4.ポストエディット(PE)の業務比率と傾向
5.インボイス制度の影響

【ご注意】
一度お振込みいただいた参加費は、いかなる理由でも返金できませんので、予めご了承ください。

本セミナーはZoom(Web会議サービス)を利用して開催いたします。

ウェビナーの参加方法については、以下のPDFをご確認ください。
 ウェビナーの参加方法(PDFファイル)

Zoomからの招待メールは、2025年6月4日(水)以降にお送りしますので、必ずご確認ください。

Zoomの招待メールがセミナー前日までに届かない場合は、JTF事務局までご連絡ください。

視聴には安定したインターネット接続環境をご準備ください。視聴環境に起因する不具合について、主催者側ではサポートいたしかねます。

著作権法に基づき、当日の動画・音声・資料等のダウンロード・録画・録音は固く禁じます。

セミナー後の動画は、講演翌日午後以降に参加者(欠席者含む)へ配信され、閲覧期間は2週間(2025年6月23日(月)まで)です。

申込期限日の翌営業日15時までにお支払いが確認できない場合は、キャンセル扱いとなる場合がございます。あらかじめご了承ください。
講演ポイント ■当日限定で配布するオリジナル資料をもとに、業界全体の現状と傾向をわかりやすく解説します。
 ※この資料は「翻訳・通訳レポート(旧:翻訳・通訳白書)」とは異なります。

■以下の注目トピックについて、調査結果から見えてきた実態と最新の動向を簡潔にご紹介します。

 ・生成AI(特にChatGPT等)の登場による業務や意識の変化
 ・通訳業界における収入構造や業務形態のリアルな姿
 ・翻訳者・通訳者のキャリアパスと将来的な不安の傾向
 ・ポストエディット(PE)の導入状況と業務比率の実態
 ・インボイス制度の導入による影響とその対応状況
受講対象者 ■翻訳通訳クライアント企業の方
■翻訳通訳会社の方
■翻訳者・通訳者の方

【委員会からのお知らせ】学生料金のご案内
学生(学位取得を目的とした大学生・短期大学生・大学院生に限ります)の方は会員価格でご参加いただけます。
在学が客観的に証明できるものの画像を事務局までメールでお送りください。確認後クーポンコードを通知します。
(学生証の場合、学校名とお名前がわかれば結構です。気になる方は顔や学籍は紙でマスキングをする等してください)
確認には数日かかる場合があるので、申込期限まで余裕をもってお問い合わせください。
講演者 二宮 俊一郎
JTF会長、株式会社翻訳センター 代表取締役社長
プロフィール画像

プロフィール:
1997年4月 (株)翻訳センター(東京)入社
2004年6月 (株)翻訳センター取締役
2017年11月 (株)メディア総合研究所代表取締役社長(現任)
2018年6月 (株)翻訳センター代表取締役社長(現任)

定員 500名(先着順)
申込期限 2025年 6月3日 (火) 18時まで
価格 JTF会員  0円(税込)
一般  2,200円(税込)