沿革

沿革

デジタル化・ネットワーク化の渦中を歩み続けるJTF。翻訳の将来を的確に表現するパワーがここにあります。
歴史とともにご確認ください。

JTFの小史
'19年 第29回JTF翻訳祭を横浜で開催
'18年 第28回JTF翻訳祭を京都で開催
'16年 JTFの定款に「通訳」が加わった
'12年4月 公益法人制度改革に伴い、内閣府より認可を受けて一般社団法人へ移行
'11年11月 第21回JTF翻訳祭を東京で開催
4月 「JTFほんやく検定公式問題集」を刊行
2月 セミナーが通算150回となる
'10年12月 20周年記念JTF翻訳祭を東京で開催
3月 日本語スタイルガイドの掲示板サイト「SINAPSフォーラム」を新設
2月 JTF公式サイトに会員マイページを新設
'09年10月 第17回JTF翻訳祭を東京で開催
7月 第50回・51回JTF<ほんやく検定>の年間受験者数が1400名を突破
'08年10月 第18回JTF翻訳祭を京で開催
7月-10月 第3回翻訳業界調査の実施および白書(報告書)の刊行
'07年10月 第17回JTF翻訳祭を東京で開催
'06年12月 JTF公式サイトを全面リニューアル
10月 第16回JTF翻訳祭を東京で開催
7月 第44回・45回JTF<ほんやく検定>の年間受験者数が1200名を突破
'05年11月-12月 第2回翻訳業界調査の実施および白書(報告書)の刊行
10月 15周年記念JTF翻訳祭を大阪で開催
7月 第42回・43回<ほんやく検定>の年間受験者数が1100名を突破
6月 セミナー(旧称:翻訳研究会)のDVD頒布を開始
'04年10月 第14回JTF翻訳祭を東京で開催
9月 愛知万博(EXPO2005)に業界として翻訳サービスを提案
7月-9月 第1回翻訳業界調査の実施および報告書の刊行
2月 JTF<ほんやく検定>受験会場として仙台会場を増設
'03年10月 第13回JTF翻訳祭を東京で開催
'02年10月 第12回JTF翻訳祭を東京で開催
7月 第37回JTF<ほんやく検定>よりウェブサイト受験システムを導入(スペースアルクと共同開発)
'01年10/11月 第11回JTF翻訳祭を東京・大阪で開催
'00年11月 第10回JTF翻訳祭を東京で開催
9月 経済産業省許可社団法人として10周年を迎える
'99年10月 第9回JTF翻訳祭を東京で開催
2月 第30回JTF<ほんやく検定>よりインターネット受験を導入
'98年12月 JTFのWebサイトをリニューアルオープン
10月 第8回JTF翻訳祭を大阪で開催
8月 JTF日本翻訳ジャーナルを構成も新たに紙面刷新
'97年7月 JTFのWebサイトを翻訳の鼓動を命名し、本格的に運用開始
6月 セミナー(年10回)を開始
3月 JTFのWebサイトを試験的に開設
'96年9月 JTF<ほんやく検定>直前対策講座に基礎レベルを開設
'95年11月 JTF<ほんやく検定>受験会場として広島会場を増設
2月 JTF<ほんやく検定>に基礎レベルを設置
'94年7月 JTF<ほんやく検定>受験会場として大阪会場を増設
'93年12月 JTF<ほんやく検定>直前対策講座を開始(現在JTF産業翻訳講座と改称)
10月 関西地区で講習会など開始
4月 アメリカ翻訳者協会(ATA/本部アーリントン)に加盟
'92年4月 JTF<ほんやく検定>と改称改制。NIFTY SERVE上でのパソコン・ネットワーク受験開始
'91年7月 機械翻訳協会に加盟(現在アジア太平洋機械翻訳協会)
4月 オンラインによる情報の提供・交換開始
'90年9月 通商産業省(現経済産業省)の認可を得、社団法人となる
8月 世界翻訳者連盟(FIT/本部ジュネーブ)に加盟
'89年7月 翻訳の日記念行事開始(現在JTF翻訳祭として定例化)
'86年2月 翻訳士認定試験開始(現在JTF<ほんやく検定>として改制)
'81年4月 任意団体として日本翻訳連盟創立