セミナー

申込終了
翻訳校閲講座「日本語ライティングスキルを鍛えよう!」

こちらのセミナーの申し込みは終了しました。

開催日 2023年9月14日 (木) セミナー: 14:00 ~ 16:00
懇親会:なし
会場 オンライン
概要  講師は、翻訳チェックと校閲を合わせたプロセスを「翻訳校閲」と定義する。訳文のミスを修正するのに加えて、日本語表現にもコメントを入れることがある。書き換え例を提示するためには、語句や表現、コロケーションの「引き出し」を豊富に備えておき、対象読者や訳文の文体、丁寧さのレベル等に応じて、そこから取り出してくる必要がある。
 自分の好みによらず、与えられた時間内で的確に提案するために、ふだんから脳内にデータベースを構築し、アップデートしている。本講座では、よく表現で問題になる語について、具体的に英文と元訳、そして講師の修正訳を提示する。翻訳チェッカーの方々には、このように直すのかと参考にしたり、あるいは、自分はこうはしないと代案を考えたりしていただく材料にもなることと思う。
 なお本講座は、2022年5月および12月に毎日文化センター主催で実施した「翻訳校閲オンライン講座」の内容が含まれる。

【事前配布資料について】
※本セミナーをお申込みいただき、なおかつご入金いただいた方に、事前配布資料を2023年9月8日(金)以降にお送りいたします(事前課題の添削および評価判定は行いません)。

【事前質問受付期限 2023年8月31日(木)】
 ◆事前質問受付中(外部サイト)◆

 登壇者に質問したいことをお送りください。登壇者がセミナー中にお答えする予定です。

 注意事項 
 ・質問は匿名です。
 ・全ての質問にお答えできるわけではありません。
 ・セミナーの趣旨に沿わない質問にはお答えできません。

【ご注意】
・一度お振込みいただいた参加料はいかなる理由でも返金できませんので、予めご了承ください。
・本セミナーはZoom(Web 会議サービス)を利用いたします。
・ウェビナーの参加方法については下記サイトをご確認ください。
ウェビナーの参加方法(PDFファイル)
・Zoomからの招待状メールは2023年9月12日(火)以降に送信されますので必ずご確認ください。
・Zoomからの招待状メールがセミナー前日までに届かない場合はJTF事務局にご連絡ください。
・推奨される環境以外で視聴された場合、委員会では一切の保証およびサポートを致しかねます。
・視聴者のパソコンやインターネットの環境によるトラブルは一切責任を負いかねます。
・著作権法に基づき、当日セミナーの動画や音声、共有資料のダウンロードなどは一切禁止いたします。
セミナー後の動画は、セミナー終了後翌日以降に参加者のみ(欠席者含む)配信され、閲覧期間は2週間(2023年9月27日(水)まで)です。
・申込期限日の翌営業日15時までにお支払い手続きをお願いいたします。お支払いが確認できない場合はキャンセル扱いとさせていただく場合があります。ご了承ください。
講演ポイント ■校閲クイズ~間違っているのはどれ?
■訳し方はひとつじゃない!~inspireはどう訳す?
■increasinglyは「ますます」?
■単純ミスに瞬時に反応するには?
■日本語のコロケーション感覚をチェックする方法は?
受講対象者 ■翻訳チェッカー・レビュアー
■翻訳者

【委員会からのお知らせ】学生料金のご案内
学生(学位取得を目的とした大学生・短期大学生・大学院生に限ります)の方は会員価格でご参加いただけます。
在学が客観的に証明できるものの画像を事務局までメールでお送りください。確認後クーポンコードを通知します。
(学生証の場合、学校名とお名前がわかれば結構です。気になる方は顔や学籍は紙でマスキングをする等してください)
確認には数日かかる場合があるので、申込期限まで余裕をもってお問い合わせください。
講演者 久松 紀子
翻訳校閲者・校閲者/英語教材執筆者・校閲者
プロフィール画像

埼玉県出身、明治大学卒業。
20代でメーカーの社内企画室にて編集・ライティングのスキルを鍛えた後、英語を勉強して翻訳業界に入る。18年間にわたり、数社で翻訳チェック・翻訳校閲を担当したのち独立。産業・出版両方の分野で翻訳校閲に携わる。英語教材の執筆・校閲者でもあり、単純な間違いの怖さを思い知らされる日々。
英語と日本語が脳内で常に行き交っているため、テキストが渋滞に陥るのを防ごうと、定期的に「文字情報」を遮断する時間を作っている。具体的には、美術館やギャラリーで絵画鑑賞に浸るのが休日の楽しみ。

定員 300名(先着順)
申込期限 2023年 9月7日 (木) 18時まで
価格 JTF会員  2,750円(税込)
一般  5,500円(税込)

こちらのセミナーの申し込みは終了しました。