セミナー
- トップページ▶︎
- セミナー
- 旅館も翻訳も人をつなぐ究極のサービス業(二部構成)一部(講演):老舗旅館の女将が考える業務効率化とサービスのバランス二部(座談会):インバウンド翻訳者が教えるおもてなしの心と翻訳の秘訣
- 申込終了
- 旅館も翻訳も人をつなぐ究極のサービス業(二部構成)
一部(講演):老舗旅館の女将が考える業務効率化とサービスのバランス
二部(座談会):インバウンド翻訳者が教えるおもてなしの心と翻訳の秘訣
こちらのセミナーの申し込みは終了しました。
開催日 |
2021年3月11日 (木) セミナー:
14:00 ~ 16:00 懇親会:なし |
---|---|
会場 | オンラインウェビナー |
概要 | ウェビナーの参加方法(PDFファイル) 一部: サービスと業務効率は一見、離れた言葉に見えるが、実はそうではない。 私たちの行う業務効率の目的は、お客様へのサービスをより豊かにするために、お客様に関わらない業務をいかに削減し、お客様に対する時間を増やすかという点である。 実際、創業191年の綿善旅館には沢山の思い込みや無駄な作業があった。 その文化の中で生きるとその思い込みや無駄に気が付きにくくなるのだが、そんな旅館が実際に行った業務効率化を紹介させて頂く。 二部: 翻訳は、読み手がどのような人で、どのような用途、形式で読まれるかを想定して行うものである。日本固有の用語や文化習慣を含むインバウンド翻訳は原文どおり訳すだけでは伝わらないことも多い。英語ネイティブの視点で、どのような工夫をすれば外国人観光客にとってわかりやすく真に役立つ訳文になるのか、随時視聴者からの質問も受け付けながら座談会を行う。 事前質問受付中 事前質問受付期限 2021年2月12日(金)まで 登壇者に質問したいことをお送りください。登壇者がセミナー中にお答えする予定です。 事前質問フォーム(外部サイト) (事前注意事項) ・質問は匿名です。 ・全ての質問にお答えできるわけではありません。 ・セミナーの趣旨に沿わない質問にはお答えできません。 【ご注意】 ・一度お振込みいただいた参加料はいかなる理由でも返金できませんので、予めご了承ください。 ・本セミナーはZoom(Web 会議サービス)を利用いたします。 ・ウェビナーの参加方法については下記サイトをご確認ください。 ウェビナーの参加方法(PDFファイル) ・Zoomからの招待状メールは2021年3月8日(月)以降に送信されますので必ずご確認ください。 ・Zoomからの招待状メールがセミナー前日までに届かない場合はJTF事務局にご連絡ください。 ・推奨される環境以外で視聴された場合、委員会では一切の保証およびサポートを致しかねます。 ・視聴者のパソコンやインターネットの環境によるトラブルは一切責任を負いかねます。 ・著作権法に基づき、当日セミナーの動画や音声、共有資料のダウンロードなどは一切禁止いたします。 ・セミナー後の動画配信は一切行っておりません。 |
講演ポイント | 一部: ◎限られた人、時間でパフォーマンスを上げる。 ◎必要とされているサービスと提供しているサービスの重なりは大きいのか。 ◎その仕事はプロのあなたの仕事? ◎事例紹介 二部: ◎インバウンド翻訳に携わることになった経緯 ◎伝わらない翻訳・補足や言い換えをしたほうがよい事例 ◎陥りやすい間違い ◎翻訳で工夫していること、外国人旅行者に役立つ案内 |
受講対象者 | ◎翻訳者 ◎翻訳会社の方 ◎旅館・ホテルなど宿泊関連の方 ◎観光施設、旅行会社の方 【委員会からのお知らせ】学生料金のご案内 学生(学位取得を目的とした大学生・短期大学生・大学院生に限ります)の方は会員価格でご参加いただけます。 在学が客観的に証明できるものの画像を事務局までメールでお送りください。確認後クーポンコードを通知します。 (学生証の場合、学校名とお名前がわかれば結構です。気になる方は顔や学籍は紙でマスキングをする等してください) 確認には数日かかる場合があるので、申込期限まで余裕をもってお問い合わせください。 |
講演者 |
小野 雅世(オノ マサヨ ) 京の宿 綿善旅館 若おかみ ![]() 1984年京都生まれ京都育ち。立命館大学卒業後、メガバンクへ就職し、大阪で法人営業部に配属される。退職後実家の旅館に入り、観光庁の「旅館ホテル生産性向上モデル」に選出。業務の効率化を実現。成功事例として2017年安倍首相の前で発表。また同時期より旅館の魅力を伝える活動や業務効率、コロナ禍における事例紹介として学校や同業者、他業種の経営者に向けて講演を行う。 Ian SUTTLE(サトル イアン) 翻訳者 ![]() アイルランド出身の日英翻訳者。高校時代に日本語学習を始め、古典文学など日本文化に興味を持ち、国立ダブリンシティ大学にて応用言語翻訳学を専攻、卒業後JETプログラムで岩手県庁の国際交流員となった。県庁では主に翻訳・通訳を担当。岩手の観光情報、県産品、震災からの復興に関する資料などを翻訳。2015年に大阪の英語教育の会社に入社し、趣味として古典和歌などの翻訳を続けた。2019年にアイ・ディー・エー株式会社に社内翻訳者として入社。主にインバウンド観光系、企業のHPやプレスリリースの英訳を担当している。 Jim Rion(ライオン ジム ) Rion English Support 代表 アメリカ出身。在日16年。英翻訳職・ライターを始めて6年目。主にホテルや観光地、地元酒蔵ウエブサイトの英訳をしている。その他分野でも幅広く活動中。 |
定員 | 200名(先着順) |
申込期限 | 2021年 3月4日 (木) 18時まで |
価格 |
JTF会員 2,750円(税込) 一般 5,500円(税込) |
こちらのセミナーの申し込みは終了しました。
Tweet