セミナー
- 申込終了
- これからの特許翻訳~特許翻訳の特徴/NMTの評価とPEのノウハウ
こちらのセミナーの申し込みは終了しました。
開催日 |
2020年12月10日 (木) セミナー:
14:00 ~ 16:00 懇親会:なし |
---|---|
会場 | オンラインウェビナー |
概要 | ウェビナーの参加方法(PDFファイル) Google機械翻訳エンジンがNMTに刷新され早4年。その後、機械翻訳を取り巻く環境は、一気呵成にNMT一色となり、翻訳会社も従前の手翻訳に加えてNMTを利用したポストエディット翻訳、即ち「MT+PE」とよばれる選択肢も視野に入れざるを得ない状況となってきた。 本講演の前半部では、特許翻訳と一般文献翻訳との異同、特許翻訳で注意すべき要点等を、現役翻訳者の対談を交えながら紹介する。続いて、特許明細書を数社のNMTエンジンにかけて、それらの最新の実力のほどを評価する。 本講演の後半部は極めて実務的で、MT+PEの課題と、CATツールを駆使したPEを行う上でのノウハウについて実演デモを通して解説する。また、翻訳レビューについても、最新機能を備えたCATツールをもってすればMSワードに見劣りしない技をかけられることも披露したい。PEに従事する実務者の負担の軽減につながる一助となれば幸いである。 【ご注意】 ・本セミナーはZoom(Web 会議サービス)を利用いたします。 ・ウェビナーの参加方法については下記サイトをご確認ください。 ウェビナーの参加方法(PDFファイル) ・Zoomからの招待状メールは12月7日(月)以降に送信されますので必ずご確認ください。 ・推奨される環境以外で視聴された場合、委員会では一切の保証およびサポートを致しかねます。 ・視聴者のパソコンやインターネットの環境によるトラブルは一切責任を負いかねます。 ・著作権法に基づき、当日セミナーの動画や音声、共有資料のダウンロードなどは一切禁止いたします。 ・セミナー後の動画配信は一切行っておりません。 |
講演ポイント | ◎特許翻訳とは?(現役特許翻訳者との対談) ◎特許翻訳をする上での心得(現役特許翻訳者との対談) ◎特許明細書中の日本語を対象にした最新NMTの実力評価 ◎特許翻訳でNMTを活用する上での課題 ◎CATツールを駆使してPEする上で知っておきたいノウハウ(実演デモ) ◎CATツール上での正規表現を用いたチェック方法(実演デモ) |
受講対象者 | ◎特許翻訳を勉強中の方/特許翻訳に興味を持たれている方 ◎特許翻訳者でNMTの活用を検討されている方 ◎CATツールを利用したMT+PEに興味をもたれている方 ◎企業知財部/特許事務所で外国出願を担当されている実務者の方 【委員会からのお知らせ】学生料金のご案内 学生(学位取得を目的とした大学生・短期大学生・大学院生に限ります)の方は会員価格でご参加いただけます。 在学が客観的に証明できるものの画像を事務局までメールでお送りください。確認後クーポンコードを通知します。 (学生証の場合、学校名とお名前がわかれば結構です。気になる方は顔や学籍は紙でマスキングをする等してください) 確認には数日かかる場合があるので、申込期限まで余裕をもってお問い合わせください。 |
講演者 |
宮本 伸也(ミヤモト シンヤ ) 日本ビジネス翻訳株式会社代表取締役社長、JTF監事 ![]() 東京理科大学・理学部、慶応義塾大学・法学部卒。日本ビクター株式会社(現・JVCケンウッド)を経て1989年NGBコーポレーションに入社。国内外の特許調査・特許技術分析業務に従事した後、1998年より同社特許部において、外国出願の権利化・訴訟サポート業務に従事し、特許部部長も歴任。2012年、日本ビジネス翻訳株式会社へ転籍し代表取締役社長に就任。2019年日本知的財産翻訳協会(NIPTA)理事、2020年JTF監事に就任。社長業務に携わる傍ら、AIの業務応用の研究、MT+PEの研究にも余念がない。 |
定員 | 200名(先着順) |
申込期限 | 2020年 12月3日 (木) 18時まで |
価格 |
JTF会員 2,750円(税込) 一般 5,500円(税込) |
こちらのセミナーの申し込みは終了しました。
Tweet