セミナー
- 申込終了
- 「メディカル翻訳:クライアントの要求にどうこたえるか
~翻訳会社・翻訳者に求められる対応と、翻訳会社から翻訳者へ向けてのメッセージ~」
こちらのセミナーの申し込みは終了しました。
開催日 |
2014年2月13日 (木) セミナー:
14:00 ~ 16:40 懇親会: 17:15 ~ 19:30 [希望者のみ] |
---|---|
会場 |
「明治薬科大学 剛堂会館」 東京都千代田区紀尾井町3-27 剛堂会館ビル1F TEL:03-3234-7362 |
概要 | トライアルに合格できる翻訳者と、合格できない翻訳者とでは何が違うのか。仕事が減ってしまう翻訳者と、常にトップ翻訳者として活躍し続ける翻訳者との違いは何か。様々なクライアントの声に応え、多様なプロジェクトに向き合ってきた翻訳会社のコーディネータがメディカル翻訳の移り変わりをどのようにみているのか。現場において翻訳のプロに求められることは刻々変化している。目には見えない熾烈な競争にさらされているのは翻訳者だけではない - 翻訳会社も同じである。クライアントと翻訳会社との間でどのようなやりとりが交わされ、いかなる工程を経て成果物たる翻訳がクライアントに納められるのかを知って頂くことで、変化するメディカル翻訳の需要に共に対応してゆくための一助になればと考えるものである。 講演のポイント: ◎ トライアルに合格できる翻訳とできない翻訳 ◎ トライアル直後の仕事の位置づけ(最重要と心得る) ◎ 複数の翻訳会社との契約について ◎ なぜ仕事が減るのか ◎ クライアントが求める翻訳の質とスピード ◎ クライアントは何を伝えようとしているのか ◎ 翻訳者に求められること ◎ 柔軟・臨機応変な対応とは 【対象】 ○医薬翻訳者としてすでに活動されている方、仕事の受注量の減少に悩んでいる方、トライアルに合格できない/合格したのに仕事の依頼が思うように来ない方 ○クライアント企業(製薬会社・医療機器メーカー)の方 ⇒本セミナーの講演は、DVDで在宅受講できます |
受講対象者 | |
講演者 |
川原 早霧(かわはら・さぎり)氏 株式会社ウィズウィグ メディカルドキュメント事業本部 翻訳部 部長 ペンシルバニア州立ミラーズビル大学心理学部卒。前職において通訳会社に通訳の手配を依頼した際に、はじめてコーディネータという職種に触れ、興味をひかれる。その後、株式会社ウィズウィグに入社。現在は同社において翻訳コーディネータとして勤務。 |
価格 |
JTF会員 3,500円(税込) 一般 5,000円(税込) |
懇親会のご案内 | |
懇親会価格 |
JTF会員 5,000円(税込) 一般 5,000円(税込) |
こちらのセミナーの申し込みは終了しました。
Tweet