翻訳者詳細

氏名 阿久津 莉沙子
フリガナ アクツ リサコ
日本国内
現住所
(都道府県)
茨城県
ウェブサイトURL なし
翻訳関連資格 TOEIC:960点
第100回TQE試験 特許明細書(機械)英日 合格
取り扱い言語 英→日
取り扱い業務 翻訳
取り扱い分野 環境・エネルギー / 特許 / 出版
科学記事
自己PR・翻訳実績・経歴 理学修士かつ元メーカー設計者です。技術的バックグランドを生かした正確な原文読解と明解な訳文作成を心がけております。

●翻訳実績(英日):2023年1月~2025年3月時点 計78万words(111件)
特許明細書(主に機械分野、電気・通信分野は少々)
科学雑誌「日経サイエンス」掲載記事(宇宙分野)
原子力発電所ピアレビューレポート

特許明細書(機械)の詳細な内容は、発電・エネルギー関係、プラント関係。流体関連機器(配管、弁、ポンプ等)、車両機器関連(内燃機関、冷却回路、カーナビシステム等)、医療機器(ペースメーカ、カテーテル、インプラント等)などです。

●経歴
愛知教育大学教育学部現代学芸過程宇宙・物質科学専攻卒業 学士(教育)
名古屋大学大学院理学研究科博士前記課程素粒子宇宙物理学専攻修了 修士(理学)
修士学生時代には、神岡宇宙素粒子研究施設の一員として暗黒物質探索実験に従事。

2016年4月 株式会社日立製作所に技術系総合職として入社
原子力発電所安全設備に関する系統設計(プラントの概念設計・仕様決定)を担当。
勤務期間約5年のうち2年は英国向け新規原子力発電所事業に従事し、英語で現地原子力規制庁への技術資料の作成や会議を行う。また、IAEA主催の研修「International School of Nuclear and Radiological Readership for Safety」に参加しCertificateを受領。

2020年12月に退職後カナダ・バンクーバーに移住し、フルリモート時差ワークにて株式会社ニットの広報事務に1年半従事。その間、現地英語学校VGC International College に通い、Business Communication Essentialsコースを修了し、Certificate with Distinctionを受領。

その後翻訳学習期間を経て複数エージェントのトライアルに合格し、帰国後2023年1月にフリーランス翻訳者として開業。現在に至る。

●他資格等
特許第6941081号「原子力プラントの補器冷却設備」発明者(英国特許 GB2576253)
技術士(原子力・放射線部門)一次試験合格
高等学校(物理)・中等学校(理科)教諭一種免許状保有
希望職種 翻訳者、サイエンスコミュニケーター
条件 在宅勤務を希望します。単価についてはご相談させてください。
現職 フリーランス翻訳者